イベント当日は、予約不要で楽しめるブースが盛りだくさん♪
お気軽にお越しください
イベント当日は、予約不要で
楽しめるブースが盛りだくさん♪
お気軽にお越しください
新型コロナウィルス感染防止の観点からイベント内容は変更になる場合があります。
ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
受付では検温と代表者の連絡先を記入していただきます。
新型コロナウィルス感染防止の観点からイベント内容は変更になる場合があります。
ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。受付では検温と代表者の連絡先を記入していただきます。
今年山の日アンバサダーに就任し、登山Yotuberとして活躍しているかほさんを迎え、登山や自然の魅力をたのしくお話しいただきます。番組内では、中央アルプス観光(株)代表取締役社長 森部浩昌氏、(元)中央アルプス山岳救助隊隊長 唐木眞澄氏、駒ヶ根市立図書館 館長 矢澤勝義氏などを迎えての公開生放送でお届けします。中央アルプスの魅力や国定公園指定後の課題、安全登山の基本などのお話をお伝えします。
1945年長野県駒ヶ根市生まれ。82年、写真界の巨匠・柴崎高陽氏に師事。92年写真事務所を開設し独立。日本アルプスの山岳地帯を主に国内の自然風景を撮り続け、数多くの作品を発表。撮影会・講演会の講師、各種写真コンテストの審査員のほかテレビ出演も多数。日本山岳写真協会評議員・南信支部長
将来、中央アルプス国定公園の自然保護や利用に携わる子どもたちに、山の歴史や自然に興味を持ってもらおうというコーナーです。「昔は登山の時にどんな道具を使っていたの?」「中央アルプスにはどんな蝶がいるの?」。中央アルプスに棲む動物や植物のこと、ライチョウ復活プロジェクトの取り組みなどをクイズ形式のパネルで紹介します。
中央アルプスの山岳観光を担う駒ヶ根市立図書館では山岳資料を充実させ、国内からヒマラヤまで約1200冊の山岳ガイド本を所蔵。山岳紀行ではウェストンの駒ヶ岳登頂や明治の日本山岳機関誌『山岳』など古い資料も豊富に取り揃えています。中央アルプスの自然を学びたい時、小説・紀行本で登山に親しみたい時、山岳コーナーをご利用ください。
駒ヶ岳ロープウェイの終着駅にある日本一標高の高いカフェ(2612m)が山岳フォーラムのマルシェ(691m)に1日限定でオープン。厳選した2612オリジナルブレンド豆と中央アルプスの雪解け水で淹れた「天然水コーヒー」はしっかりとした苦みや、コーヒー本来の旨み、やわらかな口当たりが魅惑の風味を呼び込みます。数量限定販売!
中央アルプスに端を発する清冽なせせらぎの音が絶えない緑豊かな生産環境の駒ヶ根工場。薬酒として古くから親しまれてきた薬用養命酒や、こだわりの蒸留法を用いて造る国産ハーブ「クロモジ」を主体とする厳選ボタニカルと中央アルプスの伏流水で仕上げた人気のクラフトジンなどが人気。当日は先着300名様にクロモジのど飴をプレゼント!
中央アルプス駒ヶ岳山麓の美しく緑深い森に囲まれた、長野県唯一のウィスキー蒸留所「本坊酒造マルス信州蒸留所」。中央アルプスの伏流水と澄んだ空気がはぐくむ、清らかな大自然の味わい深い、ウィスキー・山ぶどうワイン・竜峡小梅の梅酒・お土産などを販売。
長野県第1号の地ビール「南信州ビール」。駒ヶ岳山麓標高800mに位置する、澄んだ空気と唐松林に囲まれた、大自然の中で醸造されています。南信州の豊かな恵み、中央アルプスの雪解け水を豊富に含んだ地下120mより汲み上げた良質の伏流水を使った、エール系ビールです。当日は人気のビールをラインナップします。
伊那谷、木曽谷の中央アルプス国定公園の構成市町村などから、長く広く地元に愛され続けるソウルフードや農産物など地域の産品が大集合!!豊かな自然の恩恵を受け、四季を通して味わえる名物や伝統の工芸品をこの機会にぜひご体感ください。
マトンの肉と蒸した中華麺を独特のスープでキャベツなどと共に煮込んだご当地グルメのローメン。採れたてのコーンとブルーベリーも。
老舗の和菓子屋が軒を連ねる飯田市自慢のお菓子。小豆の餡がたっぷりの和菓子から、りんごを使ったお菓子まで、ぜひご賞味ください!
シャキシャキのキャベツと秘伝のソースが決め手のミニソースかつ丼や風味豊かな特産のごま菓子、牛乳パンなど駒ヶ根の旨いが集結!
江戸時代から中山道随一の木曽漆器の生産地として栄えてきた漆工町平沢からは、箸やお椀、お膳、弁当箱など産地ならではの掘り出し物も!
中はもちっと、外はカリッとした自家製バンズで新鮮・安全な地元野菜をたっぷり挟んだ千人塚バーガー。オリジナルソースも絶品です。
「農家から食卓へ」自然の恵みをギュッと詰め込んだ地元産の農産物をドレッシングやドライフルーツに。この機会にぜひお求めください。
「くだものの里」ならではの、こだわりのシードルや季節の果物、りんごの木でスモークされた重厚でジューシーな黒豚ソーセージは絶品!
原料の牛乳は100%地元産!自然豊かな高森町「牛飼いの里」からヨーグルト製品が登場!牛乳本来の味わいと濃いコクをご賞味ください。
阿智村南端、二つの秀峰に抱かれたジャム工房。無添加低糖度のヘルシージャムは、この豊かな自然があるから生まれてくるのです。
100%地元産のえごまを栽培・加工して丁寧につくられた生搾りのえごま油やドレッシングの他、木曽ひのきの里ならではの木工製品も登場。
18世紀前半に誕生した伝統工芸品の南木曽ろくろ細工。当日は椀や茶筒など、木を知り尽くした木地師と呼ばれる職人の木工製品が揃います。
冷涼な開田高原で育った牛乳と手塩にかけて育てられた農作物。素材を十分に生かしアイスやヨーグルトなどの乳製品にしてお届けします!
エメラルドグリーンの美しい阿寺渓谷を誇る大桑村からは、肉厚のしいたけをはじめとして栄養豊富でうまみを凝縮させた乾燥きのこが勢揃い!
除草剤と摘果剤不使用で農薬使用回数を減らしたリンゴから搾ったジュース。品種ごとに甘さ・酸味などが異なる個性ある味をご賞味あれ!